代表者挨拶
株式会社 山田塗料店は、昭和29年設立。今年(令和7年)で71年目になりました。
一重にご愛顧くださっているお客様、昭和・平成・令和と長きに渡り共に働いてくれている高い技術力をもつ職人、事務所スタッフに感謝しております。
先代からの教えと現代との調和を図りつつ、県内はもとより、県外のお客様からもご用命いただいており、数多くの実績を誇りに思っております。
おかげさまで、国交省や秋田県で優良工事として表彰も受けております。
今後もお客様に寄り添い、確かな施工を目指し社員一丸となって頑張っていく所存ですので、ご愛顧くださいますようお願いいたします。
経営理念・社是
「みなさまの明るい生活は塗料から」
主に塗装工事業をしておりますが、本社店舗では各種塗料メーカー特約店のため、塗料販売もしております。
県内はもとより、県外等でも施工をしており高い技能と数多くの実績を誇る信頼性の高い会社です。

社訓
一、客を敬い社を愛し己を慎め
一、信用は社の宝であることを忘れるな
一、正直と誠実は誰にでも喜ばれる
一、笑顔で迎え感謝で送れ
一、今日なすべき仕事は明日に延ばすな
一、頭を使って知恵を出せ、知恵の出せない者は汗を出せ
一、社の繁栄をもたらすことは、働く者の責務であることを自覚せよ
会社概要
会社名 | 株式会社 山田塗料店 |
代表名 | 代表取締役 石川 浩一 |
所在地 | 〒015-0852 秋田県由利本荘市一番堰180-1 |
電話番号 | 0184-22-8253 |
ファクス | 0184-22-0618 |
設立年月日 | 昭和29年 |
資本金 | 2,000万円 |
組織体制 | 塗工部13人、営業・販売部9人 合計22人 |
営業品目 (商品・サービスの内容) | 塗料販売(屋根・外壁塗料、塗装用品から車輌など専門的な塗料) 建築塗装工事(官公庁の建築物件の塗装から一般住宅の屋根や外壁塗装) 橋梁塗装工事(主に官公庁発注の橋梁の塗装) 道路区画線工事(官公庁の区画線工事からゼネコンや一般住宅の駐車場のライン引き) 道路標識設置工事 交通安全施設用品販売 |
許可・資格 の保有状況 | 秋田県知事許可 特-5 第120号 塗料販売許可 |
事業者本人・従業員の保有資格数 | 1級土木施工管理技士/2級土木施工管理技士/登録建設塗装基幹技能者/登録標識・路面標示基幹技能者/1級建築塗装作業技能士/2級建築塗装作業技能士/1級鋼橋塗装作業技能士/2級鋼橋塗装作業技能士/路面標示施工技能士加熱/溶融/一般毒劇物取扱者/危険物取扱者乙種4類 |
所属団体 | 一般社団法人 日本塗装工業会会員 一般社団法人 日本橋梁・鋼構造物塗装技術協会会員 一般社団法人 全国道路標識・標示業協会委員 日本塗料商業組合会員 秋田県塗装業組合連合会会員 |
企業沿革
昭和21年 | 本荘市後町において、山田金太郎が山田塗工店の名称で建築塗装工事請負業を開業。 |
昭和29年8月 | 花畑町に移転 |
昭和37年1月 | 塗装工事請負業に並行して塗料販売に着手(大門店開設) |
昭和43年4月 | 現在地 由利本荘市出戸町一番堰180-1に移転 |
昭和46年8月 | 各種塗料・接着剤・塗装機械製品はトウペ、久保孝ペイント、大日本塗料の特約店となり総合販売店として、事業拡大に伴い株式会社山田塗料店の名称で新会社を設立。 資本金2,000千円 |
昭和57年7月 | 資本金を5,000千円に増資 |
平成6年3月 | 主要機械設備・区画線用ラインマーカー車4台購入 会社所有地5,230㎡。 |
平成6年6月 | 資本金10,000千円に増資 経営の充実を計る為、取締役2名増員。 |
平成6年11月 | 事業拡大に伴い、万願寺字中荒田102番地に2,650㎡の資材置場を所有。 |
平成17年11月 | 本荘中央地区土地区画整理事業の振興に伴い、大門店を閉鎖し解体更地とする。 |
平成19年9月 | 代表取締役山田金太郎が代表取締役会長就任に伴い、代表取締役に山田進が就任。 |
平成20年3月 | 資本金15,000千円に増資 |
令和2年12月 | 主要機械設備・区画線用ニーダ車1台購入 |
令和4年1月 | 主要機械設備・区画線用マーカー車1台購入 |
令和5年6月7日 | 代表取締役 山田進が退任 代表取締役に石川浩一が就任 |
令和5年7月26日 | 資本金20,000千円に増資 |
令和5年8月17日 | 特定建設業許可取得 |